公共機関から大学・民間企業など
数多くのセミナー・講演実績!!!
おかげさまで、東京しごとセンターやISO審査登録機関、 資格学校や大学などセミナーや講演の講師を務めさせて いただいております。
セミナー講演・執筆・取材のご依頼につきましては、 お気軽にお問い合わせください。
大学・資格学校
学校法人 白鷗大学 <2012年~現在> ・インターンシップ講座 ・キャリアデザイン講座 ・キャリアデザイン実践講座
学校法人 実践女子大学 <2011年~2012年/2014年~現在> ・キャリア開発実践論 ・ビジネスマナー(人間関係構築) ・キャリア開発実践論
学校法人 東京成徳大学 <2015年~現在> ・キャリア実践演習
学校法人 千葉淑徳大学 <2013年10月> ・就職支援講座
学校法人 日本女子大学 <2010年~2011年> ・リカレント教育 再就職支援講座 心理専門学校 ファイブアカデミー <2011年~2012年> ・メンタルヘルス検定対策講座 ・総務・人事実務講座
資格学校 LECリーガルマインド <2010年~2011年> <社労士資格取得対策講座> ・直前対策講座 選択式攻略講座 ・一気合格講座 労働保険徴収法 ・特別企画講座 選択式・一般常識攻略講座 ・直前対策講座 パワーアップ答練 等
<キャリア・コンサルタント資格取得対策講座> ・資格取得講座 ・キャリア・コンサルタント セミナー<計10回> 社会保険労務士から見たキャリア・コンサルタントの魅力 その他 o キャリアマネジメント o 転職者のキャリア開発 o 人材派遣の上手な活用方法 o 面接は怖くない。所詮面接官もただのヒト o 定着できる社員の採用法 o 応募者受けする会社説明会の開き方 o セクハラ対処法 o 社労士になぜキャリア・コンサルタントが必要か o 女性のための再就職とは o 人事考課者訓練 o 新入社員研修 o 人事担当者研修 o 女性のためのマナー研修 o 人材派遣コーディネーター研修 o キャリア・コンサルタント各種実技研修 等
行政機関・民間団体等
公益社団法人 経営・労働協会 主催 < ・求職者支援講座 人事・総務・法務 ・職業人講和「~ブラック企業に入らないために~」 東京しごとセンター(公益団体法人 東京しごと財団) 主催 <2012年3月7日> 企業向けセミナー 【第10回】<人が集まる中小企業経営> 若年者採用を成功させるのは「面接官のスキル」だ! ~なぜ採用に成功するのか?失敗するのか?~
東京しごとセンター(公益団体法人 東京しごと財団) 主催 <2012年2月15日> 企業向けセミナー 【第9回】<人が集まる中小企業経営> 知っていますか?人材募集・採用のトラブルの回避策 ~企業が成長するために知っておくべき募集・採用のルールをお伝えします~
東京しごとセンター(公益団体法人 東京しごと財団) 主催 <2012年1月18日> 企業向けセミナー 【第8回】<人が集まる中小企業経営> 応募者は企業のココを見ている ~“今”の若者の気持ちを捉える採用方法のポイントをお伝えします!~
JQAI 株式会社 品質保証総合研究所 (ISO審査登録機関 セミナー) パートナー自主研究会 主催
<2011年11月14日> 企業向けセミナー 職場のメンタルヘルス 実践のポイント ~もう一度メンタルヘルスについて確認してみませんか?~ JQAI 株式会社 品質保証総合研究所 (ISO審査登録機関 セミナー) セミナー事業部 主催 <2011年10月27日> 企業向けセミナー 職場のメンタルヘルス 実践のポイント ~もう一度メンタルヘルスについて確認してみませんか?~
東京しごとセンター(公益団体法人 東京しごと財団) 主催<2011年9月14日> 企業向けセミナー 【第4回】<人が集まる中小企業経営> 「できる社員」を採用するための面接力を高めよう! ~あなたの面接は大丈夫?自己流面接になっていませんか?~ 東京しごとセンター(公益団体法人 東京しごと財団) 主催 <2010年10月20日> 企業向けセミナー 【第5回】<人が集まる中小企業経営> すぐに辞めない「できる社員」を採用しよう! ~たった1人の「できる社員」の見つけ方、選び方~
原稿執筆
企業の経理・税務・庶務・労務担当者の執務指針 『企業実務』 (日本実業出版社) <2015年10月号> 人事・労務 面接官に徹底させたい 採用面接で聞くべき項目、聞いてはいけない項目 平成26年度 社労士受験専門誌『社労士V』 (株式会社 日本法令) <2014年3月号> 学習の遅れを取り戻す!3月号特別記事! 学習の進め方&スケジュールの立て方[後期編]
企業の経理・税務・庶務・労務担当者の執務指針 『企業実務』 (日本実業出版社) 確実な入社に向けて イマドキの効果的な内定者フォローとは 平成26年度 社労士受験専門誌『社労士V』 (株式会社 日本法令) <2013年10月号> スタートダッシュで差をつける 10月号特別記事! 学習の進め方&スケジュールの立て方[前期編] 平成25年度 社労士受験専門誌『社労士V』 (株式会社 日本法令) <2013年9月号> 直前1か月の過ごし方と本試験当日の心構えで合否が決まる! 受験直前☆アドバイス
問題社員を見抜く 「 採用・面接の選考テクニック」 (株式会社 日本法令) <2012年12月~> ≪セミナーDVD≫ ・効果的な会社のアピール方法から面接のポイントまで採用面接のスペシャリスト(=栗原)が基礎からわかりやすく解説! ・実践するための書式が収録されていますので簡単にアレンジして活用できます! りれきしょNavi 「面接対策」 (株式会社 日本法令) <2012年12月~> ≪動画≫ ・20代の転職者を対象に面接で自分を売り込む方法などをご紹介!
開業社会保険労務士専門誌 SR 第28号 (株式会社 日本法令) <2012年11月号> ≪資格・得意分野を活かして業務を拡大するためには?≫ “採用のプロ”をして企業に何を提案できる!? ☆「採用コンサルタント」として必要な知識&アプローチの仕方 平成21年度 社労士受験専門誌『社労士V』 (株式会社 日本法令) <2011年6月号> ≪連載企画≫ 択一式 合否の分かれ道 最終回 労務管理その他の労働に関する一般常識
平成21年度 社労士受験専門誌『社労士V』 (株式会社 日本法令) <2011年4月号> ≪特別企画≫ 各科目の“引っかかり”ポイントを解消! こんな質問受けました! ~労働科目編~ 2010年社会保険労務士合格目標 資格学校 LECリーガルマインド <2010年3月> 特別企画講座 『選択式・一般常識攻略講座』 テキスト ※講師担当
<その他> ・新卒向 就職活動支援 “自己PRの書き方” ・キャリア・カウンセラー 資格取得対策 問題集&模試 等
取材
女性セブン 大好評シリーズ「明日も生きられる」 最終回 <2014年2月6日号> 「パートから正社員」 今、ハードルはこんなに低いんです ~ママの力を取り入れたいという企業が増えている~
インタビュー記事掲載
首都圏ニュース845で取材&放映 <2010年10月20日> <NHKオンライン 首都圏のニュース>
東京しごとセンター(公益団体法人 東京しごと財団) 主催 企業向けセミナー 【第5回】<人が集まる中小企業経営> すぐに辞めない「できる社員」を採用しよう! ~たった1人の「できる社員」の見つけ方、選び方~ にて
|